ボイジャータロットを使った潜在意識を顕在化し、変容を促す個人セッション
あなたの言動は、潜在意識がコントロールしているのをご存知ですか?
人生を好転させるためには、潜在意識(普段わたしたちの意識の下に隠れて出てこない)が望むことに気づき、言動を変えることが必要です。
本当の自分は何を求めているのか、問題の原因がどこにあるのか。実は答えは全て自分の内側(潜在意識)の中にあります。すべての答えは自分のの潜在意識に隠されています。
「潜在意識を顕在化し、変容を促すことで人生の流れを整えていく」
ボイジャータロットは、多人種・多文化・多次元の要素が取り入れられた、ホリスティックなカードです。美しい写真のコラージュでできていて、人種や国を問わず、直感的に気づきを得られるようになっています。色んなオラクルカードを持っていますが、どれもこのボイジャータロットには及びません。あらゆるテーマが凝縮された、小さな宇宙のようなカードデッキなのです。
78枚のカードは、作者のジェームス・ワンレスが作家と共同で4年の歳月を掛けて作り上げたものです。ジェームスは様々な国を巡り、博士としての才能を持って、多くの知識を吸収し、このカードを作り上げました。
自分を知り、自分が成長するために必要な「宇宙の法則」や「古来の叡智」が網羅されています。
ボイジャータロットを使って「カードを引く」というシンクロを使って潜在意識にアプローチし、あなた自身に必要な行動や気付きへとナビゲートしていきます。
人生に変化をもたらす行動のロードマップ
ボイジャータロットは、1985年、元コロンビア大学政治学教授のジェームス・ワンレス氏が生み出した、21世紀を生きる人のための新時代のカードです。一般的な占いのイメージである未来預言(Fortune telling)とは異なり、自分で未来を創造する(Fortune creation)ことを意図し、四年の歳月を経て作られました。
未来はカードが決めるのではなく、自分で決めるもの。愛奏の個人セッションでは、自分を成長させるためのアクションを促し、人生のロードマップをタロットカードを使ってわかりやすく示してまいります。
ボイジャータロット体験版
気軽にご相談頂けるように、お試し版を用意しました。5000円で3回の回答とフォローメール付きです。
ご感想などもご紹介しています。ぜひ1度扉を開いてみて下さい。↓

愛奏☆MANAアーティスト活動でSDGs
芦屋浜の砂浜には、現在世界中で問題となっている海洋プラスチックが沢山混ざっています。犬の散歩や子供から大人まで多くの人が利用する市民の憩いの場であるだけでなく、芦屋の象徴の1つでもある毎年恒例の花火大会では、沢山の人が砂浜へ集まります。この大切な環境が静かに汚染されていることを知らない人も多く、また認知と意識が低いゆえに、改善される展望も無いのが現状です。
SDGsの2030目標達成に向けて、近年マイクロプラスチックによる淡水、海水の汚染は最大の環境問題の一つとなっています。ただ世界中で改善策の研究開発が進んでおり、ユヴァスキュラ大学、ヘルシンキ大学などの共同研究チームが、腐植質(植物が微生物によって分解された最終生成物)の湖に由来する微生物が、マイクロプラスチックを分解して有益なオメガ3やオメガ6脂肪酸に変換していることを突き止めたことが、2019年12月27日、『Scientific Reports』に掲載されました。
海洋プラスチックごみ改善の研究・開発が進んで問題が解決される方向性が示される中で、今から最重要事項として、同じ過ちを繰り返さないこと、そして持続可能な社会のために、美しい地球の維持への意識の底上げが必要です。
アートには複雑な問題をわかりやすくし、人々の心に訴え掛ける世界共通で普遍の力があるため、環境保護に意識を向けたアート商品を作り、ブランド化し芦屋から世界へ発信していきます。